”Hot Dogs!”

ディズニーをメインテーマに、気になったことや見つけたことなどを記録していくブログです。

これまでとこれからと 〜「ウィッシュ」をみて〜

 「ウィッシュ」を見てきました。12月15日。ウォルトの命日に公開初日とは、ディズニーも合わせてきたのかな・・。それとも偶然?(金曜日ですし)もちろん、見れてよかった。見ながら、いろいろと考えてしまいました。それをここに記録できればと思います。

※なるべく、映画のネタバレにはつながらないようにと書いてみましたが、どうしても触れざるを得ないところがありました。ストーリーのオチに繋がるようなものに限り、後半の方にまとめました。前半部分でも、ほんの少し映画の様子がわかる表現をしています。もしご心配でしたら、鑑賞後にご覧いただけますと幸いです。

 

ディズニーが大切にしてきたもの。

 小さい頃から、ディズニー映画に親しんできました。ディズニー映画は、経験したことのないような、素晴らしい世界へと誘ってくれます。想像力をかき立てるような、夢を描く作品の数々。アニメーション映画だけでも、60作品以上あるそうです。

 そんな数々の作品が大事にしてきたのは、「願い」=「ウィッシュ」。どの主人公にも、叶えたい「願い」がありました。今回、ディズニー社100周年を記念して創られたこの作品のタイトルが「ウィッシュ」であることからも、これまでディズニーが大事にしてきたものがここに表れているのだと思いました。

 この映画の主人公アーシャをはじめ、登場人物には誰にも、叶えたい「願い」がありました。願いは人々を動かします。

 

アニメっぽさとCGっぽさと

 正直いうと、見ている時はアニメのグラフィックに違和感を感じていました。なんともCGっぽい動きと言いますか・・。背景が手書き風になっていたのも、意図的だったのはわかりましたが、それがなんとも、空間的に違和感を感じさせていたのかもしれません。

 ですが、今作は手書きのアニメの世界で動くキャラクターの滑らかさなどを表現したと聞きました。なるほど、ディズニーの挑戦だったのだとわかり、納得しました。手書きの良さも、大事にしていくというそんな挑戦には、応援したい気持ちになりました。

 ディズニーアニメ映画の、あの手書きが生み出す柔らかさ。近年ディズニー社も、CG技術にシフトしていくことを発表しましたが、そこにはどことなく寂しさを感じていたところでした。

 「これまで」の大切にしていたものを生かして新しいものを作っていく、そんなところが素敵だなと思いました。

 

「スター」がかわいい!!!!!

 「スター」、かわいくないですか・・。なんでしょう。ディズニーがこれまで生み出してきたかわいいキャラクターの良いところが凝縮したような感じ・・。ぬいぐるみがあったら、買いたいです・・。

 

 

耳にのこる曲

 この文章を書きながら、主題歌を何度もリピートして聞いているくらい、とても良い曲だと思いました。公開前から、SNSなどを中心に、映画の主題歌が流れていたので、耳馴染みがある中で映画を見ました。

 映画のタイトルと同じ「ウィッシュ」というタイトルの曲。初めて聞いた時は、サビの最後の「ない!」("this!")という歌い方に少し違和感がありました。あの一言には、何か意味があるのかな、なんて思っていました。

 映画を見れば、確かに最後の強調する表現には良さがあって、うまいものだなあと思いました。内容に触れるので細かく触れないことにしますが、サビを歌う主人公アーシャの強い思いが表れているような気がしました。

 

 もう少し曲の中身に触れたいと思いますが、サビの歌詞で、

So I make this wish to have something more for us than this.

 というものがあります。

 直訳では、

「だから私は、この願いを叶える。これよりももっと私たちのためになる良いものにするために。」

となると思いますが(間違えていたらすみません)、「良いもの」という意味を持たせるのであれば、例えば、

"better than this"

のような平易な言葉で表現できそうなものを、なぜこのような文章にしたのかなと思いました。そこには何か意味があるように思ったのです。

 

 注目したいのは、"to have something more"のところです。なんで"something"だったのでしょうか・・。

 ジーニアスの英和辞典には、"something"の意味について

①何かある物、何か 

という意味に加えて、

②およそ… 

③けっこうな事、よい事

とも書いてありました。①の意味で私は捉えていましたが、どうやら③の意味もありそうです。

 

 もっといいものにしたいという思いには、その実現したいものが、どんなものなのかが具体的には見えていなくとも、なんらかの形で「よりよいもの」にしたいという意味があるのではないかと思いました。ロサス王国に集う人々は、自分たちの願いを王様に預けています。自分たちで叶えるというのではなく、王様の力でと・・。これまで自分の願いを自分で叶えようと動いていなかったアーシャは、自分たちで願いを叶えないといけないよと思うわけですが、そんなふうに思うようになってから「叶えたいものの姿がはっきり見えていないけどいいものにしたい」という意味を込めて、

"something"

という言葉を選んだのかなと思いました。

 

パンフレットがいい!

 映画パンフレットは、必見!今までみてきたパンフレットの中でもトップと言っても過言ではありません。ディズニーの彩り鮮やかなイラストが惜しみなく載っている上に、制作の裏側もわかりやすく書かれています。原画集といってもいいくらい、映画の良さが詰まったパンフレットだと思います。買ってよかった!

 

 

ーーー

※以下は、ネタバレ、映画の内容触れています!!

願いは「自分」で叶えられるもの

 上記「耳の残る曲」のところでも少し扱った、「願いを叶える」ということについての続きです。

 ロサス王国に集う人々は、その安定した生活に満足しています。その安定をもたらしているのは、王様マグニフィコ。人々は王様を信じることで、安定した生活を手に入れています。

 18歳になると、王様に願いを預けることができます。いつか王様が自分の願いを叶えてくれることを信じて・・。人々は、王様の力にすがっています。

 しかし、逆を言えば、ロサス王国の人々は、自分の願いを王様に叶えてもらおうとする、他力本願なところがあります。この映画が伝えているのは、「願いは自分の力で叶えることができる。」というところだと思います。決して他人の力でなければ叶えることができないのではなく、どんな人にも願いを叶える力があると、伝えていると思いました。

 映画のクライマックス。人々の心に、「スター」が光ります。「誰もがスター!」という曲があるように、特別な力を持つ「スター」は人間誰しも、心の中に秘めているのだということを伝えています。人の力でどうにかしてもらおうという考えでは、自分の思った通りに叶うことはない。たとえ叶ったとしても、自分が思い描いてきた通りにはならない。無気力キャラの「サイモン」がまさにその姿を示しています。誰しも心に弱さを抱えているものです。それを人の力で惑わされてはならず、自分の力で叶えていくべきであるというメッセージも、この映画から伝わってきました。自分で叶えていく、という書き方では、なんとも厳しいようですが、そうではなく、叶える力を持っているのだというポジティブなメッセージであったと私は思いました。

 

ディズニーらしさを散りばめた

 映画の始まりは、分厚い物語本が開くことで始まります。「白雪姫と七人の小人」の時から受け継がれるこのオープニング。ウィッシュも、プリンセスストーリーであることがこれでわかります。

 そしてその後の、風景の移り変わり。マルチプレーンカメラでの撮影を彷彿とさせるシーンもありましたね。

 クライマックスのマグニフィコ王が人々を拘束するシーンで、緑色の光線が描く壁や地面を伝う稲妻模様は、まるでマレフィセントのイバラのとげのよう。

 魔法の杖を作るシーンは、紛れもなく、白雪姫の女王の調薬シーンのオマージュ。(螺旋階段で降る、地下ですし、毒リンゴもうつってましたね。)

 

 ところどころに、過去作の要素を詰め込んだところも、みていて面白かったです。おそらく、見逃しているものもあったと思います・・。

 

 

 ディズニー社100周年を記念してのこの作品。「これまで」大切にしてきたものが惜しみなく表現されていたところと、「これから」に向けてのチャレンジが込められたという意味で、象徴的な作品になっていたと思いました。

 今年は100周年のお祝いに盛り上がった年でしたよね。これからのディズニー作品も楽しみにしています!